今日は最近よくご質問をいただく
「マイクロベベル」について書いていきたいと思います!!!
マイクロベベルとは皆さんどのように認識しているでしょうか?
人それぞれ解釈の違いはあると思いますが…
ファクトリーナイフなどでよく見かける刃先の1mm程度で刃をつけているのはセカンダリベベル(日本語でいうところの小刃)
何とか目視できる程度(日本語で言うところの糸刃)がマイクロベベルと解釈しています(^ ^)
もちろんルーペや顕微鏡で見なければ確認できないものも含まれると思います。
さて、このマイクロベベルですがちまたでは
マイクロベベル=悪
のような風潮があるようですが、実際はどうなのでしょうか。
日ごろから思っている私の見解を少し書いてみたいと思います!
かみそりのようにキンキンに砥いだナイフで紙をすぱすぱ切っている動画をよく見かけますね。
セカンダリベベル付のナイフの箱だしでもコピー用紙程度であればよく切れるものはたくさんありますね。
さすがに新聞紙となるとやや難易度あがります。
では、マイクロベベルはどうでしょうか。
マイクロベベルがついているから新聞紙が切れないかというとそんなことはありません。
個体差はあると思いますが普通に切れます。
まあ、新聞紙がきれなくてもコピー用紙がすぱすぱ切れればそれなりに実用性はありますよね(^ ^)
たしかに刃先の角度小さくして鋭利にすればするほどよく切れるようにはなりますが、刃こぼれや曲がりなどが起こりやすくなります。
もし、あなたが購入したナイフで新聞紙を切ったり産毛を剃ったりするためにだけにつかうのであれば、かみそりのようにキンキンに砥ぎあげればいいと思いますが、アウトドアで木を削ったり、バトニングなどで使うのであれば、あっという間に刃が欠けて使い物にならなくなってしまいます。
海外の動画で見かけるように、缶詰を開けたりするような用途にも使用するのであればなおさらですよね。
マイクロベベルがあったほうがいいのか否かは、どのような環境でナイフを使用するのかが大きく関係してくるのではないか思います。
できるだけ多くの作業を無難にこなしたい場合は、マクロベベルで刃の角度を調整したほうが、刃もちもよくてオールマイティに使えるのではないかと思います(^ ^)
また、砥ぎ方をかえたナイフや、斧、ナタなどを併用するのも楽しみ方のひとつですね♪
結局どのようにナイフと付き合うかはルールがあるわけではないので自分が楽しめればいいですよね。
そういったところを考慮すれば、マイクロベベルについても
あまり深くかんがえなくてもいいのかもしれませんね。
以上!!!私が思っていたマイクロベベルについてです^ ^
この記事へのコメントはありません。